2003.09.14 Sunday
奥多摩ラン

2003 9/14
何年も前から企画されては実施できなかった奥多摩ランが、ついに実現した。心配していた天候も、基本的には晴れて、奥多摩の自然を満喫することができた。
集合は9時に青梅駅だったので、当然の事ながらおれは50kmほどを自走して集合地に向かった。しかし、途中で朝飯を食べたりしていたら、10分ほど遅刻してしまった。
青梅駅前で久しぶりに会う面々との再会を喜ぶ。参加できなくなった人がいて、今回のランのメンバーは走り屋さん、ミルクティー500さん、団長、イトウさん、現役1年のヤマダくん、そしておれの6人。
ランのコースは青梅駅を出発し、青梅街道で奥多摩湖へと走り、山梨県に入って小菅村で県道18号で鶴峠を越えて上野原へ下る、80kmほどのコース。画像で説明すると、こんな感じ(水色が前ラン、赤が奥多摩ラン、青が後ラン)。
ほとんど走った事のある道だが、奥多摩駅から奥多摩湖の辺りまでの道は走った事のない道だったので、とても新鮮でよかった。また、鶴峠は3年前の大学2年のときに走った以来だ。
いつもは一人で走っているので、グループで走ることが久しぶりでとても楽しかった。みんなで喜びや辛さを共有し、ランは共有の思い出となる。
天気は基本的には晴れと曇りだったが、奥多摩湖を出発してから局地的な雨に見舞われ、大粒の激しい雨の中を走った。その後は何事もなかったかのような晴れた天気に戻った。
ランのハイライトとなる鶴峠では、かなり苦戦した。昨日の湘南平ランの疲れと睡眠不足、そして前ラン50kmが影響し、足が重たい。しかし最近上りをけっこう走っているので、ここではその力を発揮したいところ。
おれも含めて普段は仕事があって走っていない人がほとんどだが、条件はみんな同じ。現役生のヤマダくんは別だけど。峠の上りはフリーで、上りになってすぐ3人の先頭集団ができた。
OBはおれと走り屋さんで、現役の山田くんの3人。先輩として、ここはいい格好したいところ。しかしさすがに現役生にはかなわないかなぁとか思いながら先頭を引いていった。
鶴峠は峠自体はそんなに長くないが、勾配がけっこうきついので、長距離を走ったとではかなり足にきて辛い。後半は10%のきつい勾配がひたすら続いた。
ロードのギアでは峠は本当に辛い。フロントトリプルギアを買ってしまおうかなと真剣に思う。しかしこれは他の2人も同じ条件。がんばるしかない。
気がつくと走り屋さんがちぎれていた。呼吸が苦しい中、ヤマダくんと話しながら激坂を上っていった。(ヤマダくんはヤビツに上ったことがないそうだ)
かなり限界に近づいてきたので、ヤマダくんに「先頭を引いてくれ」と言ったら、元気よくダンシングして前に出てくれた。まだこんな元気があったのか、さすが現役生だ…と感心した。
しかし彼もいっぱいいっぱいらしく、その後しばらく上っていくと、自然とおれの後ろに下がっていった。話しながら上ってきたが、気がつくとヤマダくんが付いてきていない。
これから峠まで一人で上るのはきついなぁとか思いながら必死になって上っていくと、間もなくして鶴峠に到着した。もっと上りが続くと思っていたので、すごく嬉しかった。
峠を上りきった達成感と心地よい疲労感を味わいながら、残りのメンバーの到着を待った。おれ、ヤマダくん、走り屋さん、団長、ミルクティー500さん、イトウさんの順で峠に到着した。
鶴峠からは長い長い爽快な下りが続く。下りの途中で走り屋さんがコーナーで倒しすぎて転倒するアクシデントがあったが、大事には至らなくてよかった。
上野原駅に着くと、バイクでオギさんとタイラがやってきた。輪行して帰る4人と別れ、自走組のおれと走り屋さんはすでに薄暗くなった道を、家に向かって走り出した。
R20は行楽地からの帰りであろう車の渋滞がどこまでも続いていて、ひたすら横抜けしまくって走って行った。真っ暗だし路肩が荒れていたりしてかなり走りにくく、走れる幅も狭いので気を遣う。
何度も車に引っかかったが、後半はかなり強引に狭いスペースをガンガン走って行った。おれは走り屋さんの後ろに付いていったのだが、さすが走り屋さんは横抜けがうまいなぁと感心した。
最後の方は30km/hくらいで走り続け、ついていくのがやっとだった。ナイトランの上に横抜けばかりで距離がすごく長く感じたが、実際はこの走りでけっこう早く橋本までやってきただろう。
相模原で走り屋さんと別れると、途中で1回休憩して、後はR16を出せるだけの力で飛ばして帰った。
今回のランは久しぶりに知り合いと走れてとても楽しかった。色々と印象深いこともあり、いい思い出になった。またみんなで一緒に走りたいなぁと思った。
前ラン50km、奥多摩ラン80km、後ラン50kmで、総距離は約180km。途中で峠もあり、ランとしてとても充実していた。また、ロード初の100km越えツーリングとなった。
峠でのシーンを中心に書いたけど、詳しくはランレポに写真と共に載せるつもりです。お楽しみに。
走行距離:178.22km
走行時間:8h 7m 7s
平均速度:21.9km/h
最高速度:70.7km/h
積算距離:551km(ロード)